アンティークのブログ記事一覧
ワークショップ&プチセミナーのお知らせ
話に聞く珪藻土や漆喰って、興味はあるけど実際にどんなモノなのか?自分でも簡単に塗れるのか、、、??と思った事はありませんか?
そんな、あなたの声に応えるワークシヨップイベント“スイス漆喰を使ったオリジナルのプランター作り&自然素材セミナー”を開催します。
そして、そのスイス漆喰を塗ってリボンや釦などで飾り付けをした、オリジナルのプランターを制作して持って帰って頂きます。
珪藻土や漆喰etc…塗り壁の種類や特徴、無垢のフローリングや自然塗料などについての詳しいお話なども、させて頂きます。
是非、お気軽にご参加下さい。
日時:3/30(水)①10:00~、②13:00〜
4/2 (土)③10:00~、④13:00〜 (各回、約90分)
場所:クラシストショールーム
神戸市東灘区甲南町4−13−13−203
参加費:500円(1名につき)
持ち物:エプロン等(※汚れても大丈夫な服装で、お越し下さい。)
各回、定員4名様(先着順)
お申込は下記まで。
エストのアパレルショップの壁造作
神戸のリノベーション会社、クラシストです
今日は大阪まで行ってきました
エストの中の、アパレルショップの内装工事
ディスプレイと、収納を兼ねて、壁を作りました
大工さんに、壁を作ってもらって
左官屋さんに、塗り壁を仕上げてもらって
こんな感じに仕上がってます
お家の壁を、こんな風に仕上げても、カッコイイかも!
今日も、お疲れ様です( ´ω` )/
キャベツボックス 新入荷
ショールームにて、キャベツボックスを新入荷いたしました。
サイズは、幅500 高さ350 奥行185 大体のサイズです
アンティーク風仕上げ!
小物を入れたり、後ろの金網にフックで吊るしたり
使い方は、あなた次第。
気になる?お値段は、¥1900です!
中の小物は別売りですよー
今までの店舗 52
神戸市東灘区 mikage kurakura
カテゴリ
店舗改装
今までの店舗 45
現在のcrasist
クロスの貼分け
リフォームの場合、お部屋の壁紙を貼分けて、一面にアクセント柄のクロスを貼ったりします。
このお部屋もブルーのシャビーシックな扉を付けたので、それに合わせて床にはアンティーク調の木目のフロアタイルを貼りました。
そして、印象的な柄のアクセントクロス。
外国のお部屋の様な雰囲気になりました。
カテゴリ
住宅リフォーム / 中古+リノベーション
Posted by toki
アンティーク調ドア
マンションリフォームでLIXILの新商品、アンティーク調の建具を付けさせて頂きました。
LDKのドアのガラスは、アンティーク熱処理ガラスを使用していて、優しい雰囲気です。
扉の面材は淡いブルーでシャビーな仕上げ、取手や丁番もアイアン調で、これもまた良い雰囲気です♪
床や壁や天井の内装も替えてクロゼットの扉もシートを貼替えたので、以前とは全く違う空間になりました。
カテゴリ
住宅リフォーム / 中古+リノベーション
Posted by toki
コンセプトbook。
クラシストのコンセプトbook「La vie avec Brocante」~ブロカントのある暮らし~が完成しました。
モノを愛し、長く大事に使用する事が暮らしの中に根付いてるフランスでは、100以上経った美術的価値のあるアンティークと区別して、大切にされてきた美しい「古道具」をBrocante(ブロカント)と呼びます。
「使い捨てのモノ」に囲まれた生活ではなく、「使い込むほどに味わい深くなるモノ」に囲まれた、丁寧で優しい暮らしを考えてみませんか…?
第一回 プランター作りの様子
クラシストショールームにて、カルクウォールを使ったプランター作りイベントをしました。
カルクウォールとは、天然の漆喰
真っ白で、体にもよい
食べても大丈夫!(多少なら・・・いや、やはり食べるのはまずいでしょう・・・)
お部屋の壁や天井塗ることができます。
あと、外壁にも
小さめのプランターに、筆でカルクウォールを塗っていきます。
みなさん、かなり真剣
時間が経つのがはやかったです^^
仕上げは、ビーズやボタン、小物を貼り付けてオリジナルのプランターのできあがり。
リビングにちょっと添えてみてはどうでしょう^^
きっと、いい感じ
第2回が開かれます
日時は、7/17日 AM10:30からとPM1:30からです
参加費は1000円
場所は、またクラシストのショールーム
各回、先着5名さま!
ショールームこじんまりとしているので・・・
返り咲き
アイスバーグもロンサールもすっかり終わってしまいましたが、今また元気な若枝がグングン伸びてきています。
真夏の暑さに耐えられるよう葉の緑色は深く枝も硬くなってきているようです。
この緑の中に一足遅れて咲き出したのがテラコッタ、別名チョコレートプリンス「返り咲き」するバラです。
四季を問わず個性的な花色を見せてくれそうです(^○^)